充填機選びの基本

充填機を選ぶ上で、最も大事なのが「なぜ、充填機の導入を考えはじめましたか?」という点です。
現在、このような充填作業の状況なら、充填機の導入を考えても良いという事例を、ご紹介します。
これから、充填機を選ぼうとされている方は、ぜひ参考にしてみてください。

①製品(充填物)の増産が必要になった。

この場合は、充填作業を行う人を増員するだけで対応できる場合と、増員だけでは、対応できないレベルで充填作業が追いつかない場合とがあります。人手が足りない場合は、やはり充填機の導入が必要です。

②製品の種類が変わったので、手作業では上手く充填できない。

例として、口の小さな容器に、ジャムやピューレなどのドロッとしたものを入れるのは、手作業での充填では、至難の業です。しかし、充填機を使用すれば、あっという間に充填することが可能になります。

③熟練のベテランさんにしか、出来ないような充填作業がある。

もし、その方が急に休んだり、仕事を辞めてしまったりしたら、他の人では充填出来ないというような困った事態になってしまいますよね。この場合も、充填機を導入すれば、今日入社したパートやアルバイトの方でも、同じように充填作業をすることができます。

他にも、充填機を導入する理由は、数多くあるのですが、例として3つ挙げてみました。
みなさんの充填作業の状況は、当てはまりましたか?

導入する目的が決まった方は、次は、機種・充填物・コスパの面から、充填機を一緒に選んでいきましょう。

機種から選ぶ 

液体・粘体・粉体・粒体と、充填物の状態によって、最適な機種は異なります。

ここでは、どの機種が、どんな充填物に向いているのかを、ご説明します。

「機種から選ぶ」はこちらから

 

充填物から選ぶ

プリンなどの液体、ケチャップのような粘体、小麦粉などの粉体・粉末などを充填するには、充填物に適応した充填機を選ぶ必要があります。

充填物にピッタリの充填機の機種を、ご紹介します。

 

「充填物から選ぶ」はこちらから

 

コスパから考える

充填機を導入する上で、価格=コストパフォーマンスは、最も重要なことかもしれません。

充填機を購入する上で、どれだけの費用対効果があるかは、事前に確認しておく必要があります。そこで、費用対効果の計算方法をご案内します。

「コスパから考える」はこちらから

TOP